レジー・スミス– category –
-
アロンソ『飛ばすコツを知ったメジャーの白熊』ケージプロ・スタンドティー紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=72alEdm-Khs 今回の動作解析は2021年のオールスター戦でのホームランダービーで見事に2年連続で優勝をしたアロンソです!大谷翔平がホームランダービーで苦戦している中、鼻歌を歌いながら軽々と本塁打を量産してい... -
シャーザー『ザ・別次元』:ドンレーヒップ・スピンで習得
https://www.youtube.com/watch?v=hwmFWtGC4ZQ シャーザー投手の動作解析です!通算175勝、サイ・ヤング賞3回を記録、全ての球種が完璧です。スリークォーターから地面に倒れ込むように投げるフォームが特徴です。足を上げる動作からフィニッシュまで... -
クロフォード <SFG>「メジャー最高峰の守備力」:ベール・トレーニング・グラブ紹介
https://www.youtube.com/watch?v=resV16ufcMQ サンフランシスコ・ジャイアンツのブランドン・クロフォード 遊撃手の動画です。現在のメジャーリーグではフライボール革命によるパワー野球が主流となっている一方で、投手の球速が上がりロースコアでの試合... -
「軸足回転でドッカーン!」鵜澤覚斗くん<中学2年生>
https://www.youtube.com/watch?v=5qIWlJntC2E レジースミス理論の習得のために遠方からレッスンを受けに来てくれた中学生のビフォーアフターです。小学生時代に横浜ベイスターズ・ジュニアに選抜されるなどすでに才能を発揮していました。現在は中学硬式... -
大谷翔平「2021年の打撃進化の理由とは?」
https://www.youtube.com/watch?v=UY4W36qG09E 今回は大谷翔平選手の打撃フォームの解析です!約2年前に『大谷翔平がメジャーで通用する理由』という動画を配信しました。そして今シーズン、見事にメジャーリーグで本塁打争いをするまでになったことを心... -
ダルビッシュ!超一流のフォーム改造:Jバンド・トレーニング紹介
https://www.youtube.com/watch?v=8IFkwTAFdvI 今回の動画ではダルビッシュ投手の9年間のビフォーアフターを解析をしました。肘の手術後にフォーム改造を着手、肘の負担を軽減するために、テイクバックの部分を修正しています。それによって2020年に... -
大谷翔平『投球フォーム改造で進化が止まらない』レジースミスベースボール:ジャパン
今回の動画では大谷投手のビフォーアフターを題材に動作解析をさせて頂きました。一見、それほど変わっていないように見えますが、スローで観ると大きく違っていてことが分かります。特に軸足の使い方が大きく変わり、それによって力強さが増しています。 ... -
『ベッツ!捻りを使えば必ず飛ばせる!』
ベッツ選手は身長175センチ、体重81キロという平均的な日本人選手と同じサイズです。それでも30本塁打前後をコンスタントに打っています。その理由は鋭い腰の回転から生まれる強い捻りです。腰の回転や軸足回転を止めて打つ従来の日本式の打撃理論... -
『バウアーに学ぶ!効率的な準備と投球フォーム!』
今回の動画ではバウアー投手の登板までの入念な準備と大学時代から現在までのフォーム改造の違いを解析しました。体への負担を軽減してメジャーリーグでの長いキャリアを目指すために、無駄な動作を省きながら効率的に最大のパワーを発揮しています。また... -
「デグロム!進化が止まらない理由」
今回の動画ではデグロム投手の球速が毎年上がっている理由を中心に動作解析をしました。2014年のデビュー時と現在の投球フォームを比較すると軸足の使い方、腕の振り方が大きく違うことが分かります。是非、ご覧下さい! レジースミスベースボール:ジ...